河内神社
河内地区総氏神
河内神社は河内地区の総鎮守社です。河内地区には古くより八つの神社がありましたが明治四十年に勅令により合祀・統合され・大字旧各村内にあった八社を、明治四十年に合祀・統合し、河内地区のほぼ中央に位置しておりました佐古神社の境内地に日吉神社より本殿を移築して地区の総鎮守社「河内神社」としてまつられました。(8社の中には、延喜3年(903年)創建と伝わる社もあり江戸時代の社殿再建の棟札なども残っております。)河内神社には主祭神として11柱の神様が祀られております。(河内神社について詳しくは、河内神社ホームページをご覧ください。)10月の第2日曜日に例大祭(秋祭り)が行われ例大祭の前の晩(よごろ)には、神楽の奉納が行われます。神楽奉納は下河内神楽団と上河内神楽団1年おきに交互に行います。現在、下河内神楽団は偶数年に奉納しております。
御祭神
帯中津日子命(仲哀天皇) たらしなかつひこのみこと
品陀和気命(応神天皇) ほんだわけのみこと
息長帯日売命(神功皇后) おきながたらしひめのみこと
素盞嗚命 すさのおのみこと
伊邪那岐命 いざなぎのみこと
伊邪那美命 いざなみのみこと
黄泉事解男命 よもつことさかおのみこと
大己貴命 おおなむちのみこと
少彦名命 すくなひこなのみこと
猿田彦命 さるたひこのみこと
天鈿女命 あめのうずめのみこと
主な祭礼
歳旦祭 1月1日
建国記念祭 2月11日
境内稲荷神社例祭 3月第2日曜日
祈年祭(春の大祭・たねまつり) 4月第2日曜日
境内忠魂社慰霊祭 4月29日
夏祭、夏越の祓い(夏越大祓・茅の輪くぐり) 7月第1日曜日
祇園祭(御旅所御神幸) 7月第3日曜日
献灯祭 8月14日
秋祭前夜祭(神楽奉納) 例大祭の前夜
例大祭(秋祭) 10月第2日曜日
七五三祭 11月15日前後
新嘗祭(大祭) 12月第2日曜日